キッチンカー装飾にタペストリーがお薦め!活用術や最適な生地、設置方法など紹介|幕やシートのオリジナル製作は激安専門店であります当店に!

平日9:00~19:00 / 土曜10:00~17:00(休日 日・祝)
  1. 幕・シートの卸
  2. 幕・シートの卸通信
  3. キッチンカー装飾にタペストリーがお薦め!活用術や最適な生地、設置方法など紹介

キッチンカー装飾にタペストリーがお薦め!活用術や最適な生地、設置方法など紹介

キッチンカー装飾にタペストリーがお薦め!活用術や最適な生地、設置方法など紹介

平日はオフィスや大学キャンパス、週末はイベント会場と、営業場所を変えて移動販売を行うキッチンカーには、どこに出店しても人目を惹く華やかな装飾が欠かせません。
キッチンカーに取り付ける装飾の中でも、オリジナルタペストリーは目立ちやすくて設置方法も簡単!
これからキッチンカーを開業される方は勿論のこと、既にフードトラックを所有しており、より視認性の高い装飾アイテムを追加製作したい、という方にもお薦めです。

今回はキッチンカーの装飾に最適なタペストリーについて、活用術やお薦めの生地、設置方法などを詳しくご紹介致します。

目次
  1. キッチンカーのタペストリー活用術
  2. キッチンカーにタペストリーを設置するメリット
  3. キッチンカー用タペストリーに最適な生地
  4. キッチンカー用タペストリーの設置位置&参考サイズ
  5. キッチンカーにタペストリーを設置する方法
  6. まとめ

キッチンカーのタペストリー活用術

道行く人に注目され、効果的な集客が見込めるキッチンカーのオリジナルタペストリーは、下記のような用途で活躍します。

看板に

キッチンカー看板用タペストリー

店名やメニューの写真、キャッチコピーなどをプリント制作した大型タペストリーを設置すれば、キッチンカーの個性を象徴する看板になります。
何を売っているのか、どのようなコンセプトのお店なのかが一目でわかるので、他のキッチンカーと並んでも見劣りせず、差別化にも効果的です。

メニュー表に

キッチンカーのメニュー表タペストリー

車体に合わせて大きなサイズで名入れ製作することが多いキッチンカーのタペストリーは、販売商品をわかりやすく伝えるためのメニュー表にも最適。
フードの写真やセット価格などメニュー内容が伝わりやすい印刷デザインは勿論のこと、お店の雰囲気に合ったフォント、イラストなどを加えることで、いっそう訴求効果が高まります。

運転席スペースの目隠しに

運転席の目隠し用タペストリー

お客様に見られたくない運転席と助手席も、タペストリーで隠してしまえば安心。
店名やロゴをプリントしたタペストリーはお洒落感を演出する装飾としてキッチンカーに馴染むので、プライバシーを確保しつつ、見映えの向上にも繋がります。

キッチンカーにタペストリーを設置するメリット

キッチンカーの存在感を引き立てる装飾にはのれんやのぼりといった様々なアイテムがありますが、その中でもタペストリーは下記のようなメリットを理由に、大勢のキッチンカーオーナー様がオーダーメイドされています。

設置と撤去が簡単

ワンオペでも設置が簡単!

吊り下げるだけですぐに取り付けられるタペストリーは、設置にも撤去にも手間がかかりません。
布製なので収納時もかさばらず、立て看板や、メニューボードなどに比べてコンパクトに持ち運べます。
キッチンカーのオーナー様は、ワンオペで営業されているという方も多いはず。
1人または少人数でも手軽に付けられる特注タペストリーは、出店準備の時短になります。

フルカラープリントで目を惹く装飾に

キッチンカータペストリー製作事例

タペストリーは高発色のフルカラープリントを作成できることから、視覚的なインパクトを与えるキッチンカー装飾にはうってつけです。
サイズを自由にオーダー作成できるので、写真もイラストも大きくフルカラー印刷OK。
がっつり系のフードにカジュアルな軽食、SNS映えするスイーツなど、キッチンカーで提供するメニューのコンセプトに合わせたオリジナルデザインを大々的に名入れしてアピールできます。

キッチンカー用タペストリーに最適な生地

生地2類ターポリン・パイプスチール製

屋外での営業が基本のキッチンカーに設置するオリジナルタペストリーは、耐久性の高いビニール素材のターポリン生地で制作するのが最適です。
ターポリンは工事現場シートの名入れ製作にも発注される生地で、雨と風に強くキッチンカーにもぴったり。
タペストリー製作のターポリン生地は2類ターポリンと両面印刷可能な遮光ターポリンの2種類が定番ですが、キッチンカーに取り付ける場合は片面印刷が多いので、2類ターポリンを推奨します。

厚みがあって丈夫な2類ターポリンは、タペストリーが大きいと生地の重たさで弛む可能性も。
弛みを防止するために、当店ではタペストリーのパイプを一般的な塩ビパイプではなく、耐久性の高いスチールパイプに変更することもできます。

キッチンカー用タペストリーの設置位置&参考サイズ

キッチンカー用タペストリー定番サイズ

キッチンカーにタペストリーを設置する位置は、商品受け渡し口となるカウンターの左右、そしてカウンターの真下の計3か所が定番です。

上記の図のような一般的な軽トラサイズのキッチンカーであれば、W1,200×H2,000mmほどの縦長サイズ、W1,800×H900mmほどの横長サイズのタペストリーがお薦め。
使用されるキッチンカーの大きさに合わせたサイズにて、通販ならではの激安価格にてオリジナル作成致します。

キッチンカーにタペストリーを設置する方法

タペストリーをキッチンカーに取り付ける方法はいくつかあります。

下記のご紹介するのは取り付け・取り外しに時間がかからず、天候が変わりやすい屋外でも安全にタペストリーを使用できる方法ですので、ぜひ参考にしてみてください。
しかしながら、台風など荒天時でのご使用はお控え下さい。

車体上部にポールを取り付ける

車体に取り付けたポールに通すだけ

フードトラックの車体側面に予めポールや固定用金具を取り付けておくと、取り付けがスムーズです。
タペストリーは上下を輪っか状に縫製する棒袋仕立てで作成し、ポールに生地を通すだけで簡単に設置できます。

上下を紐で固定する

上部・下部を紐で固定

タペストリーの上部を紐で吊るして固定するスタンダードな方法でも、キッチンカーに取り付け可能です。
屋外では風に煽られる場合もありますので、安全性を高めるため、下部もしっかりと紐で固定するとベター。重しを付けると共通対策に効果的です。

上下の仕立てを設置環境に合わせて変える

上部は棒袋・下部はハトメ

オリジナルタペストリーは、上部と下部で仕立ての仕様を変えられます。
上部はポールで取り付けるので棒袋、下部は紐で固定するので両端にハトメ加工というように、設置環境やフードトラックの仕様に応じた仕立てを行うことで簡単に設置可能です。

まとめ

特注幕を通販だからこその格安価格でプリント制作する「幕シートの卸」が、キッチンカーの装飾にタペストリーのオーダーメイド制作をお薦めさせていただきました。

見た目の華やかさが存在感とインパクトを与えるタペストリーは、キッチンカーの集客向上にはもってこいの装飾です。
お店の看板やメニュー表などに活用でき、簡単に取り付けられるので、フードトラックを目立たせる装飾を注文したい!という方は、ぜひ当店にてタペストリーの激安注文を検討してはいかがでしょうか?

お気軽にお問い合わせください。フリーダイヤル0120-001-991
  • 無料お見積りフォーム
  • お問い合せフォーム